著者:有園正俊 公認心理師・精神保健福祉士
・精神の調子がいつもと違う、それがなかなか改善しない場合に参考にしてください。
目次
[1]早期発見と相談の目安
[2]精神症状への受け止め方
[3]自分の問題と向き合い、他人と比べない
[1]早期発見と相談の目安
まず心身の状態の変化に気づくことが大切です。
何かトラブルや難題を抱えていて、その対策にばかり目が向いているうちに、精神的な負担に気づかないことがあります。そのため、
健康の情報>「1.ストレスによる不調と対処」>[2]精神に関連した心身の症状 で当てはまる症状がないかチェックしてください。
ストレスに関連した症状や、精神的な疲労は、通常は自然に回復します。
しかし、これまでの経験とは明らかに違うと自覚した場合や、1、2週間以上かかっても、自然に回復しない場合は、精神疾患が疑われる場合があります。
精神科などの専門家に相談してください。
18歳未満の場合は、小児・児童精神科、思春期専門外来などもあります。
医療機関に行きづらいようでしたら、まずは家族など周囲で信頼おけそうな人でもいいです。
そして、次の[2][3]の中から、できそうなことを試してみてください。
ただし、精神科医などの指示がある場合は、それを優先してください。
[2]精神症状への受け止め方
1.脳神経は修復を必要としている
精神的な不調は、まず悪化させないことが大事です。
回復するまでは、その回復をできるだけ優先するといいと思います。
学校、仕事、家族、経済的な事情があるかもしれませんが、精神の働きは、それらを業務をこなす土台となるものです。回復のためには、「あえて時間を割くことが必要」と思ってください。
2.生活のリズムを保つ
一般に、精神の病気にかかっているときは、睡眠をとることは大切です。眠れないときも、専門家に相談してください。
睡眠中に、脳細胞の数を増やす(GIGAZINE[1,2])ことがわかっています。
このように神経の修復は、脳で自動的に行われています。
夜に寝て、日中に起きるリズムをできるだけ保ってください。
起きたら、できる範囲で、少しでも外出、体を動かす家事などをするといいです。
3.なるべく今、今日のことに注意を向ける
精神状態が不調なときに、嫌な感情に駆られてどうしようか考えても、将来を否定的に考えてしまうこともありますし、過去を思い出して、後悔することもあります。
そのため、あえて「今」に注意を向け、行うようにします。
4.症状に、波があるのは自然なこと
嫌な感じ、不安、すっきりしない中途半端な感じは、つらいでしょうが、なかなかなくならないものではないでしょうか?
すぐになくそうとすると、かえって思い悩んだり、つらくなってしまいます。
また、調子が悪い時は、とかく悪い方に考えてしまい、それに引っ張られそうになるかもしれません。しかし、できれば、そこですぐに何とかしようとせず、そののような気持ちをそのままにして、しばらく付き合っていく気持ちになれると理想的です。完璧にできる必要はありません。
好不調の波があっても、いい悪いという評価をなるべくしないで、今の状況を受け止めるようにします。うまく行かないこともあるでしょうが・・・何はともあれ、とりあえず今を過ごすことを考えます。
5.スムーズにできないのには、理由がある
以前は、すんなりできていたことが、精神が不調になると、時間がかかって、疲れやすくなってしまうことがあります。症状を抱えていると、他の人から見たら、ただの買い物や洗濯でも、本人にとっては、ものすごく大変な作業をしていることがあります。
車に例えると、強迫のときはローギアで坂道を登っているようなものです。
6.精神症状が重いときは、大きな決断はなるべくしない
特に急ぐ事情がなければ、そういうときは大きな決断はしない方がいいです。
もし調子が悪い時に、悪い方に考えてしまって、死にたくなってしまったとしたら、それはあなたの本心ではなく、症状によるものと考えられるので、真に受けないで、理由はともかく、自分を裁いたり、結論を出すことを先延ばししてください。そして、できれば、他の人に相談してください。
7.活動的でないように見えて、実は大変な作業をしている
症状が重いと、つらい感情や嫌な考えに襲われ、嵐のように激しいかもしれません。
しかし、山や海で嵐に出合った人が、下手に動かず、安全な場所でじっとしていた方がいいように、精神の症状でも重いときは、無理な活動は控えた方がいい場合があります。
つまり、病気や困難な問題を抱えているときは、山や海で遭難した人のサバイバルに匹敵するくらいの困難だということです。
そのサバイバルで耐えている間に、外見では何もしていないように見えても、体の中では、神経の修復作業がたんたんと行われています。
うまく行かないこともあるでしょうが・・・何はともあれ、とりあえず今を過ごすことを考えます。そして、今日1日を生き延びただけでも、「これで良し」としてはいかがでしょうか。
[3]自分の問題と向き合い、他人と比べない
1.自分の抱えた困難にどのように対処したかが大事
病気を抱えているときは、その病気の治療・回復に努めることが、あなたの役割です。
病気を抱えた人の役割は、精神科の情報>1-5.病者の役割に書いてあります。
何らかの病気や障害を抱えつつ、日々を過ごすことは、人知れない苦労があるかもしれません。
人は、それぞれの人生の課題があるもので、どんな課題であれ、避けずに取り組むことは大事です。また、他の人の生き方を尊重することが大事なのだろうと思います。
2.他人がどう思うかは、二の次
精神の病気は、人に理解してもらいにくいことがあります。また、病気のときに、表面上「いい人」「業務をこなせている人」を演じようとしても、身体がついていかないことがあります。
他人は、何か言っても、あなたの人生に責任を取ってはくれません。
また、他人が、実際に口に出したことならまだしも、他人がどう思っているかは、わからないはずです。そういうことを想像すると、いろいろな場合が考えられ、精神的に不調なときは、悪い方に解釈してしまいがちです。
他人がどう思おうと、病気の回復の役に立つ、今の自分にとって必要な行動を、なるべくできるといいです。
参考:
[1] 睡眠は神経パルスの伝達速度向上に重要な脳細胞の数を増やすことが判明 – GIGAZINE
[2]Tononi G, Cirelli C.Sleep and the price of plasticity: from synaptic and cellular homeostasis to memory consolidation and integration.Neuron. 2014 Jan 8;81(1):12-34. doi: 10.1016/j.neuron.2013.12.025.